最近ネイリスト検定2級に挑戦したので、その詳細をまとめてみました!
結果はまさかの1発合格!!
生後3か月の赤ちゃんが居ての挑戦だったのでまぁ大変な日々でした。゚(゚´ω`゚)゚。
練習時間が限られ、子供が寝てからの練習はほんときつかったです、、、。
今年までには合格したかったのでほんと練習が報われてよかったです。
産後も激痛だった私のはじめての出産体験聞いて下さい②
— Kame Style 〜美容&日常〜 (@Kamearrange) 2020年9月8日
男性は必ず読んで下さい。
出産は本当に命がけなんです。
目の前に居る嫁さんを大切にしてあげて下さい!!
✳︎Kame style ✳︎https://t.co/FFooK0WLan
↑前回の記事。
まじで痛かった。
叫んだよ痛すぎて。
ネイリスト検定2級とは?
ネイリスト検定3級は約80〜90%の確率で合格できるのですが、ネイリスト検定2級は40〜50%まで合格率が落ちます。
私が受験した2020年9月の合格率は、
受験人数 2455人
合格者数 1384人
56.4%
それだけ2級は難しいですね。
実際練習してみて感じました。
ネイリスト検定2級はチップラップとアート。
それ以外の8本をポリッシュで綺麗にキワまで塗り込みます。
ラインどりが難しくて、綺麗に塗ろうとして時間がかかりすぎるとタイムオーバーになり失格です。
3級なら独学で合格できても、2級で独学はすごく難しい道だと思います。
お客様からお金を頂けるような技術が求められ、見た目の綺麗さや正確さが求められます。
年に4回試験があるのですが、受験要項が違うので確認が必要です!
私の時は赤ポリでした。運がよかったです。
1発合格する為に私が実践した練習方法は?
このブログを見てくれていてネイリスト検定に挑戦される方は気になるところですよね?
ネイリスト検定2級に1発合格した人は周りでは1人しかいなかったので本当になんで自分が受かったのか不思議です。
合格できて本当に嬉しかったので、このブログを通して参考になれるよう私が実践していた練習法をお伝えしていきたいと思います。
①キューティクルニッパーで甘皮を処理する時の角度に気をつける!
ルースキューティクルを取る時って慣れていないと難しいですよね?
ガーゼに頼らずキューティクルニッパーを使って甘皮を取れるようにしました。
自分が動くのでは無くモデルの手を上手いこと自分がやり易いようにもっていきます。
これはめっちゃ練習しました!
難しいんですよねこの動作。
だからこの練習はほんと大切です!
あとルースキューティクルや甘皮周りをきれいに処理しないとポリッシュが塗り込めずラインがガタガタになるので意味がありません。
ケアがきれいにできないとポリッシュがいくらうまくても全く意味がないのでキューティクル周りのケアは完璧にしましょう!
↑↑↑
試験までにキューティクル周りをケアしました!
③姿勢に気をつける!
普段のスクールから当日の試験を思い浮かべて練習していました。
緊張すると自分の実力の半分くらいしか実力発揮できないと思うので普段から身につけておくべきだと思います。
姿勢とか動作は試験官絶対見てますよ。
作品が出来上がるまでに技術の工程で減点されると、技術でより良い点をとらないといけないのでハードルが上がっていきます。
技術に自信がある人は大丈夫でしょう!
施術中は出来るだけ減点されないように普段から気を付けていきましょう。
④蓋を必ず閉じる!
エタノールとかポリッシュリムーバーの蓋を開けっぱなしにしておくと減点なんですよね。
そんな事で減点されると合格は難しいみたいですね。スクールの先生が言っていました。
練習時常に意識していないと当日絶対閉め忘れします。
⑤プッシュアッププッシュバックは速度と角度に気を付けて!
早く動かしすぎないで一定のリズムで。
認定講師の先生に結構言われました。
あと力を入れすぎないように軽く行うように意識しました。
⑥当たり前だけど工程を間違えない!
これミスしがち、、、。
体で覚えるように訓練が必要です。
緊張すると頭真っ白になるのでね。
時間配分も考えて練習の時からタイムを測る癖づけをしましょう。
時間配分は結構細かめに!
オフ5分
ファイル5分
ケア15分
などなど、、、。
前半30分の試験でしたが5分余裕を持ってタイムどりしていました。
前半トータル25分でスクールでは練習してましたよ!
試験の時はあーーっという間に時間が過ぎていきます。もたもたしてたらタイムに絶対入らない。
後半がスタートする時は消毒とタイマーセットも忘れないように!
⑦ポリッシュのラインどりはめっちゃくちゃ練習しましょう!
自爪の色が見えなくなるまできれいに塗ります!
ラインどりがきれいにできないと点数が下がります。
ここで3点にならないように!
5段回の査定でいかに4点を取るかがキーマンです。
5点取れる人って中々いないと思うんです。
だから4か3なら4点を取れるような技術をする!
2級ではプロの技術が求められるので練習あるのみです。
綺麗だけど時間がかかっていたら意味がないので早さも重視していきましょう。
試験の採点時に試験官が左手の小指のきわをずっと見ていました。
そこまでちゃんと塗り込めているのか見ていたので必ずキワキワまで塗り込みましょう!!
こんな感じ↑↑
認定校の先生から学んだ受かりやすい行動は?
キューティクルニッパーを扱う時
キューティクルニッパーをする時に肩が上がるとダメみたいでこれは試験の時に気をつけました。
もちろん練習時でも。
肩があがると正確な角度でニッパーを持てないから5点満点中3点がついちゃうみたいですよ!
良く先生に怒られましたね、、、。
いかに爪の周りのキワまで塗り込めるかが勝負だと思います!
隙間があかないようにスキンダウンをして塗り込む!
赤ポリの場合は一度皮膚についてしまうと色素沈着しやすいので注意!
リムーバーでとるのに時間がかかってしまうし、焦って他にもミスしたりします。
当日はやっぱり緊張で手が震えるから予想もしないトラブルがあります。
あくまでも冷静に対処して!
あと、皮膚についたポリッシュをウッドスティックできれいに取る練習もしておくと良いですね!
試験時にパニックになりにくい!
ポリッシュを塗る前に
ポリッシュを塗る前に油分除去しますよね?
ポリッシュ時にラインどりしやすいように軽く押し上げる!
これはポイントです。
強めにし過ぎてしまうと皮膚が赤くなっちゃうのであくまでも軽めに押し上げましょう!
ポリッシュがすごく塗り込みやすくなりますし、ポケットができやすいと思います。
モデルの仕込み!
モデルの仕込みができてないといつまで経っても合格はできません!
私の場合10本ある指の6本はほぼ完璧にして後の3、4本だけ角を残したり、甘皮もわざと残してキューティクルニッパーに甘皮がのるようにしました。
ある人の話ではキューティクルニッパーにとれたルースキューティクルがないと合格しないと聞いたので、当日はそれを意識して施術しました。
あと、ラウンドが取りやすくなるように、事前にサイドをストレートにファイルがけをしました。
これはチップラップの指にはしないほうが良いで注意です。
サイドをストレートにするとポリッシュも塗りやすくなるし、サイドの皮膚にポリッシュがつきにくくなります。
練習の時にしてみて、使えそうなら仕込みで取り入れてもいいかも!
あと絶対して欲しいのが爪は磨いてからポリッシュを塗るとオフする時間が半分になります!
これは絶対してください!
今まで5分くらいかかっていたポリッシュオフが半分の時間でできるようになります!
ネイリスト検定2級合格画像!
自分の実力発揮できませんでした、、、。
だけど合格しました、、、。笑
歪んでるのは検定後です!
アートなんて最低にヘタクソ、、、。
当日手が震えて上手いこと書けませんでした。
赤ポリはまぁまぁキワまで塗り込めたと思います。
私みたいに奇跡で合格する事もあるので試験の時は最後まで諦めないようにしましょう!
最後に!
生後3ヶ月の赤ちゃんが居ての練習は結構キツくて。
寝てもすぐ起きるし。
昼間なんて全く練習できないし。
変な罪悪感があるし。
子供ができてもなんとか練習できるでしょ!と思っていた自分は育児の大変さを何も分かっていなかったと気付かされました。
出産する事だってみんなやってるから自分も大丈夫でしょとか呑気な事を思っていたし。
本当にその立場にならないとわからない事ばかりだなぁと思います。
だけど今年中にはネイリスト検定2級合格を目標にしていたし、赤ちゃんがいても頑張りたかったので挑戦しました。
なんとか目標クリアできて一安心です。
本当は4月に受験する予定がコロナで延期なり9月になりました。
事前に練習はしていたものの3、4ヶ月あいて再び同じレベルにまで持っていくのに時間がかかりましたが、、、。
今回検定を受けるにあたってモデルになってくれたお母さん。
子供の面倒を見てくれていた旦那のサポートがなかったら絶対合格できませんでした。
もちろん息子も頑張ってくれたおかげです。
合格したのでたくさんたくさん抱っこして甘やかしていきたいと思います。笑
以前アップしていた記事です!
これも参考になればいいな。
↓↓↓
ネイリスト検定2級チップラップひび割れ続けてた原因は?
— Kame Style 〜美容&日常〜 (@Kamearrange) 2020年3月23日
久しぶりのブログ更新!
誰かの参考になれば嬉しいです(^^)#ネイリスト検定2級#ブログ更新 #妊婦
✴︎Kame style ✴︎https://t.co/Cia5YlgqqD
最後まで読んで頂きありがとうございました!
では試験頑張って下さい!
検討を祈ります!
#ネイリスト検定2級
#ネイリスト
#産後