本日はネイリスト検定2級の課題チップラップについてお伝え致します。
チップラップが何回やってもひび割れる方はいませんか?
私は3週間ずっと練習をしてきましたが、何回やってもひび割れていました。
練習開始から1ヶ月あまりでひび割れをしなくなったのでその時の原因と対策を共有できたらと思います。
ネイルの道具も安くはないので、できれば最小限で練習していきたいですよね?
チップラップがひび割れる原因がまさかこんな事だったなんて、、、。
ひび割れで苦戦している人も多いはずなので良かったら参考にして頂けたらと思います。
そしてコロナの影響で2020年4月に行われるネイリスト検定2級が延期になりそうです。
検定に向けて頑張ってきたのにちょっと悔しいですね、、、。
妊娠6ヶ月目でネイリスト検定2級に挑戦します!
— Kame Style ヘアアレンジ🎀 (@Kamearrange) 2020年3月4日
皆さんは最近何に挑戦しましたか?
新たなスキル身につけます!
やっぱりネイル楽しいなぁ〜#ブログ更新しました #ネイリスト検定2級#妊婦
✴︎Kame style ✴︎https://t.co/mmj0r1QjE0
前回の記事。
ネイリスト検定2級について書いてみました。
ネイリスト検定3級を取得してから美容師免許を取得する為に美容学校に通っていたので、約1年近くあいて再びネイルスクールに通い出しました。
2週間練習した成果をアップしてます。
- なぜか練習を繰り返してもチップラップがひび割れる?
- インターネットで原因を検索してみたら?
- 原因が判明するその時が訪れました!
- チップラップのひび割れが、まさかの原因がこれだったなんて、、、。
- 最後に!
なぜか練習を繰り返してもチップラップがひび割れる?
毎回練習時にチップラップがひび割れる。
技術習得に関しては今まで無難にこなしてきたわたしにとって難関でした。
本当に自分の爪で何回練習してもファイルで削っている間に割れてしまいます。
もしくは完成した後にちょっと力を加えるとミシミシと細かいひび割れが残ります。
本番の試験では完成したチップラップを試験管がチェックで触るようなのでこのままでは落ちる、、、。
そしてチップラップのひび割れは失格に値します。
なので本当に苦戦していました。
インターネットで原因を検索してみたら?
原因1 グルーやレジンやアクティベータが古い?
これは検索していたら沢山上がってきたひび割れの原因でした。
私が一番初めに使っていたグルー、レジン、アクティベータはメルカリで買った物でした。
買うときに新品と記載されてる物を購入したので、大丈夫だろうと思い購入したんですが。
中身は使用してない物でも前の所有者がいつ購入したのかまでは調べてなかったので、絶対これが原因だと思い新しいグルー、レジン、アクティベータを購入して練習に望みました。
これでひび割れない!
絶対大丈夫だと安心して再度練習してみたら、、、。
まさかのひび割れ、、、。
新しい物を購入して使用してもひび割れはなおりませんでした。
原因2 ファイルで削るときに力を入れすぎている
これも検索してみたら上位にあるひび割れの原因でした。
出来る限りボコボコならないようにレジンをのせたり。
ファイルをかける時もあまり力を加えすぎない様にしたのですが、、、。
これもあまり意味ありませんでした。
最後のチェックで爪を摘んでみたらまたミシミシと亀裂が、、、。
もうこれは1つ1つ原因を潰していくしか無いと思い試験もあと1カ月ちょっとだったので不安になりましたね。
原因3 アクティベーターの量が多い?
アクティベーターの量が多いとあまり硬化しないみたいで。
吹きかけるときに30センチくらい離して一回だけで試してみたり。
色々な距離感で2回吹きかけたりを試しましたがこれも意味なかったです。
どうしても最後のチェック時や、ファイルをかける時にひび割れる。
アクティベーターの量は少なく吹きかけていたんですけど結局固まらないので2回3回吹きかけていました。
チップラップを合格した人に練習を見てもらってもひび割れは直らずなんで私だけがひび割れるのか。
さっぱり分からず道具ばかりが消費されていきました。
原因が判明するその時が訪れました!
様々な方法で試していたのですが、改善されない日々が続きました。
スクールの先生も原因が分からず、、、。
お手上げ状態。
そんなある日スクールで一緒に2級合格を目指す人に私の道具で一度試してみますか?
と言って頂きお言葉に甘えてお借りする事になりました。
借りたのはグルーとレジンの2つだけ。
どうせ割れるだろうと思っていたのですが、まさかのひび割れず。笑
まさかの原因はレジンの種類?だったのです!
明らかにお借りしたレジンは粘度が違いました。
私が使っていたレジンはサラサラ状の物でのせてものせてもサイドに流れるばかり。
ハイポイントを作りたいのに流れるのでどうやったらハイポイントを作れるか意味が分からなかったです。
お借りしたレジンを塗布した時に感じました。
あれ?なんか違う塗布しやすい!!
ハイポイントにちゃんと液が留まってくれるのです!
チップラップのひび割れが、まさかの原因がこれだったなんて、、、。
ネイルスクールで同じ2級を目指している人が一度私のレジンで試してみますか?と言ってくれなければおそらく今でも改善されていないでしょう。
人の道具を借りるのは申し訳なくて抵抗があったのですが。
お言葉に甘えてお借りして良かった。
今までの練習ではグルーを塗布する段階までは割れていなくて、レジンをのせると必ずひび割れていました。
レジンが何かしらの原因でひび割れを起こしていると確信してましたが、レジンをお借りして塗布した瞬間分かりました。
衝撃的な時間でした。笑
色々言いましたが、
要するにレジンの使っている種類が違うかったのです!
名前が違います。
ということは種類が違うと言う事でしょうか?
詳しくは分かりませんが。
このレジンに替えてひび割れは無くなりましたので本当に一安心でした、、、。
まさか先生までもこの違いに気づかなかったので、お借りした事で原因が分かりました。
本当に何度もありがとうございました!と言いましたよね。笑
無事解決してよかったです(^^)
最後に!
きっとまだ他にもチップラップのひび割れで苦戦している人も多いと思います。
私の経験談が参考になれば嬉しいです。
ネイリスト検定を練習してから約1ヶ月アートの猫ちゃんもだんだん上手く描けるようになってきました!
練習の成果がでて努力が報われてます。
他にもネイリスト検定についてアップしてます!
妊娠6ヶ月目でネイリスト検定2級に挑戦します!
— Kame Style ヘアアレンジ🎀 (@Kamearrange) 2020年3月4日
皆さんは最近何に挑戦しましたか?
新たなスキル身につけます!
やっぱりネイル楽しいなぁ〜#ブログ更新しました #ネイリスト検定2級#妊婦
✴︎Kame style ✴︎https://t.co/mmj0r1QjE0
良かったらこちらも覗いてみてくださいね。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
ではまた〜